東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場は、普通乗用車(全長5m未満)の場合は、平日で2,500円、土日祝日で3,000円とかなり高額です。
この高額な駐車料金を少しでも節約したいという方におすすめの格安駐車場(コインパーキング)があります。
それを以下に詳細にお伝えします。
おすすめの格安駐車場の前提条件
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー周辺には、駐車場があまりない状態です。
そのため、その近辺にある少しの駐車場もあまり東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場と駐車料金が変わらないため、近辺の駐車場は諦めます。
ただ、結果的に東京ディズニーランド、東京ディズニーシーからかかる時間は最短にする裏技があります。
それは、JR京葉線を使うことです。
なお、裏技のポイントはJR京葉線の新浦安駅を利用することです。
JR京葉線の新浦安駅を利用する理由
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー最寄り駅の舞浜駅まで1駅であること
上記地図の通り、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの最寄り駅は舞浜駅です。
この舞浜駅を利用できれば、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーどちらでも徒歩で移動が可能です。
その最寄り駅である舞浜駅まで、新浦安駅からであれば1駅です。
JR京葉線で新浦安駅から舞浜駅までは上の画像の通り、電車でたったの3分です。
また、1駅なので電車料金も160円と格安です。
つまり、往復でも320円ですね。
新浦安駅周辺には格安駐車場がある
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー近辺には格安駐車場はありません。
ただ、電車で1駅先の新浦安駅周辺には格安駐車場があります。
これを利用することで駐車料金はかなり節約できます。
おすすめの格安駐車場の注意点
新浦安駅周辺には、いくつも駐車場がありますが、実は駅の近くに大型駐車場が2つあるので、それを利用すれば問題ありません。
なお、この2つの駐車場は平日(月~金)と、土・日・祝とで利用する日により使い分けて頂ければと思います。
平日(月~金)におすすめの格安駐車場
タイムズショッパーズプラザ新浦安の特徴
駐車場が新浦安駅の駅前にある

上記地図の通り、タイムズショッパーズプラザ新浦安は、新浦安駅の駅前にあり、JR京葉線を使う前提としているため非常に便利です。
駐車台数が1063台と非常に多い
駐車台数が1063台と非常に多い事も大きな特徴です。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場は開園前でも非常に多くの車が次々ときます。
それに引き換え、タイムズショッパーズプラザ新浦安であれば、駐車台数が1063台と非常に多いことから、開園を少し過ぎたとしても十分に駐車可能な広さがあります。
平日1日停めても最大料金800円である
これが最大の特徴となりますが、平日1日停めても最大料金が800円です。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場は、普通乗用車(全長5m未満)の場合は、平日で¥2,500円ですので、JR京葉線の往復代を入れたとしても約半分の料金で済みます。
ただ、土・日・祝が最大料金1500円となっています。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場に比べれば安いのですが、土・日・祝にもっと安い駐車場がありますので、次にその駐車場を御紹介します。
土・日・祝におすすめの格安駐車場
三井のリパーク 新浦安モナ駐車場
名称 | 三井のリパーク 新浦安モナ駐車場 |
---|---|
住所 | 千葉県浦安市入船1丁目7番 |
台数 | 322台 |
車両制限 | 高さ2m、長さ5m、幅1.9m、重量2t |
料金 | 全日最大料金1,000円、入庫当日24時まで |
備考 | 最新の混雑状況・料金はコチラ |
三井のリパーク 新浦安モナ駐車場の特徴
駐車場が新浦安駅の駅前にある

「タイムズショッパーズプラザ新浦安」と同様に、新浦安駅の駅前にあるため、JR京葉線を使う前提としているため非常に便利です。
駐車台数が322台と非常に多い
「タイムズショッパーズプラザ新浦安」ほどではありませんが、それでも駐車台数が322台と非常に多いことも特徴です。
土・日・祝に1日停めても最大料金1000円である
もう信じられないというぐらい安いです。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに併設されている駐車場は、普通乗用車(全長5m未満)の場合は、土日祝日は¥3,000円ですが、「三井のリパーク 新浦安モナ駐車場」に止めれば、たったの1,000円です。
JR京葉線の往復代を入れたとしても半分以下の料金で済みます。
このように本来駐車料金で消えてしまうお金がういたとなると、食事を豪華にしたり、お土産を追加したりといった事に十分にお金をまわすことができますね!
おすすめ駐車場を利用する際の注意事項
このおすすめ駐車場を利用する際に1つだけ注意点があります。
それはJR京葉線を使う人数が多ければ多いほど、この駐車料金の差額が減ってしまうことです。
とはいえ、普通運転手は特定の人で、その車には家族であったり友達であったりと多くの人を乗せているかと思いますので、運転手以外の人はまず東京ディズニーランド、東京ディズニーシー付近で降りてもらうようにすれば良いかと思います。
その後、おすすめ駐車場まで戻り駐車し、JR京葉線を利用して、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー付近に行けばよいだけで、所要時間も30分もかかりません。
なお、入園の際にはあまりメリットがないように感じるかもしれませんが、これが特に小さな子どもさん連れの場合は非常に効果を発揮します。
退園する時には大抵子供さんは疲弊しきっており、早い場合は既に寝ているかもしれませんね。
その場合、お母さんと子供さんには園を出て付近で待っていれば、お父さんが車を持ってくることができます。
お父さんは移動で大変だとは思いますが、その間お母さんも子供さんもゆっくりと休憩できるので、頑張ってあげて下さい(笑)
逆に言うと、この方法さえクリアできれば、かなり駐車料金は節約することができるのです。
この方法を実践されている方は、まだ殆どいらっしゃらないかと思いますので、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーは好きで良く行くけど駐車料金が高いからと車を避けている友達や知り合いがいらっしゃいましたら、教えてあげれば喜ばれると思いますよ!