【免許更新時に便利!】京都羽束師運転免許試験場情報(アクセス/営業時間/必要書類/駐車場等)

京都府
スポンサーリンク
スポンサーリンク

京都府伏見区羽束師にある京都府自動車運転免許試験場情報(アクセス情報(車/電車(最寄り駅)・バス(時刻表))、営業曜日/営業時間、必要書類、手数料、講習時間、電話番号(連絡先)、駐車場(混雑回避情報))等、免許更新時に必要な情報をまとめましたので参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

京都羽束師運転免許試験場の基本情報

公式サイト

免許取得試験の流れ【羽束師 運転免許試験場】
羽束師運転免許試験場の免許取得試験の流れをご紹介いたします。

アクセス情報

京都羽束師運転免許試験場への車でのアクセス方法です。

カーナビで場所をセットして、近づいた時に京都羽束師運転免許試験場周辺の情報が把握できたほうが良い人が多いかと思います。

そのため、京都羽束師運転免許試験場の住所、周辺の地図、京都府警が公開している京都羽束師運転免許試験場付近の交差点情報が乗っている地図を御紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
住所

京都府京都市伏見区羽束師古川町647

上のリンクをクリックすると、Google Mapが起動します。

周辺の地図

アクセス詳細地図

京都羽束師運転免許試験場へのアクセス地図

参照元:運転免許試験場へのアクセス

電車(最寄り駅)・バス(時刻表)

電車とバスを利用した京都羽束師運転免許試験場へのアクセス情報です。

最寄り駅からのバスの路線情報・時刻表も載せていますので、是非御参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク
阪急 長岡天神駅

西口より北西へ徒歩2分、阪急バス「阪急長岡天神」バス停から12号系統(免許試験場前行き)

阪急長岡天神|路線バス|阪急バス
阪急バスバス停留所情報。時刻表、バスのりばをご案内しています。
JR 長岡京駅(西口)

阪急バス「JR長岡京駅」バス停から12号系統(免許試験場前行き)

JR長岡京|路線バス|阪急バス
阪急バスバス停留所情報。時刻表、バスのりばをご案内しています。
JR 長岡京駅(東口)

市バス「JR長岡京東口」バス停から南2号系統(免許試験場・竹田駅西口行き)
市バス「JR長岡京東口」バス停から特南2号系統(竹田駅西口行き)

京都市バス時刻表:JR長岡京東口 発 特南2・南2号系統 パルスプラザ 竹田駅西口行き[561-02-1]
京都市営地下鉄/近鉄 竹田駅

市バス「竹田駅西口」バス停から南2号系統(免許試験場・JR長岡京東口行き)
市バス「竹田駅西口」バス停から特南2号系統(JR長岡京東口行き)

京都市バス時刻表:竹田駅西口 発 特南2・南2号系統 免許試験場 JR長岡京東口行き[146-32-3]
近鉄 桃山御陵前駅

西へ徒歩10分、市バス「西大手筋」バス停から20号系統(免許試験場行き)

京都市バス時刻表:西大手筋 発 20号系統 菱川 免許試験場・京阪淀駅行き[316-02-2]
京阪 中書島駅

北口より北西へ徒歩2分、市バス「中書島」バス停から20号系統(免許試験場行き)

京都市バス時刻表:中書島 発 20号系統 菱川 免許試験場・京阪淀駅行き[318-04-2]
京阪 淀駅

市バス「京阪淀駅」バス停から20号系統(免許試験場行き)

京都市バス時刻表:京阪淀駅 発 20号系統 免許試験場 菱川 中書島・横大路車庫行き[324-02-1]

受付情報

70歳未満の方

受付曜日

京都羽束師運転免許試験場の70歳未満の方の受付曜日は、月曜日~金曜日、日曜日です。

ただし、祝日・休日・年末年始の休日は営業していないため気をつけてくださいね。

受付時間

京都羽束師運転免許試験場の70歳未満の方の受付時間は、以下の通りです。

8時30分~9時30分
13時~14時
スポンサーリンク

70歳以上の方

受付曜日

京都羽束師運転免許試験場の70歳未満の方の受付曜日は、月曜日~金曜日、日曜日です。

受付時間

京都羽束師運転免許試験場の70歳以上の方の受付時間は、以下の通りです。

10時30分~11時30分
14時30分~15時30分

必要書類

免許更新に必要な書類は以下のとおりです。

  • 更新連絡書(更新通知はがき)
  • 運転免許証
  • 手数料
  • 眼鏡(コンタクトレンズ)
  • 「高齢者講習」を受講された方は、高齢者講習終了証明書

必要書類の詳細は以下のサイトをご参照ください。

京都府警察/免許更新手続

手数料

免許更新更新時の手数料は以下のとおりです。

更新手数料

2,500円

講習手数料

優良運転者講習:500円
一般運転者講習:800円
違反運転者講習:1,350円
初回更新者講習:1,350円

詳細情報

手数料の詳細は以下のサイトをご参照ください。

京都府警察/免許更新手続

講習時間

各講習時間は以下のとおりです。

優良運転者講習時間

30分

一般運転者講習時間

60分

違反運転者講習時間

120分

初回更新者講習時間

120分

詳細情報

講習時間の詳細は以下のサイトをご参照ください。

京都府警察/免許更新手続

詳細情報

その他の運転免許再交付時の受付情報の詳細については、京都府警の運転免許試験場で免許更新手続ができる方を参照してくださいね。

京都府警察/免許更新手続

電話番号(連絡先)

075-631-5181

駐車場

京都羽束師運転免許試験場には大型の駐車場があります。

その京都羽束師運転免許試験場に併設された駐車場の情報の御紹介です。

駐車可能台数

約500台

駐車料金

無料です。

混雑(空車/満車)情報

京都羽束師運転免許試験場併設の駐車場は、リアルタイムの空車/満車情報は公開されていません。

ですが、駐車可能台数が500台と大型の駐車場があるため、平日であればまず満車になることはありません。

ただ、日曜日、免許取得者が多い3月~4月、8月の夏休み期間、年末は通常より混雑することが予想されます。

その時期に免許更新される際は、少し早めに現地に着くようにするなどして対策をしましょう。

周辺の有料駐車場

混雑が予想される時に、京都羽束師運転免許試験場周辺にある有料駐車場を利用したいところです。

ですが、残念ながら京都羽束師運転免許試験場周辺には有料駐車場がありません。

そのため、混雑回避のため、上述の通り現地に早く着くようにする、混雑時期を外す、最初に御紹介している電車・バスなどの交通機関を利用するなどして回避する方法しかありませんので御注意ください。

関連情報

Twitterコメント


関連記事

「不便過ぎる」京都の免許試験場、なぜ羽束師に? 過去記事から見えた開設の背景

京都市内で運転免許を取った人なら、一度は悩んだことがあるのではないか。

「羽束師(はづかし)って、どう行くの?」。伏見区羽束師にある府警自動車運転免許試験場は駅から遠く、長年利用者から「不便過ぎる」と不評を買ってきた。

「不便過ぎる」京都の免許試験場、なぜ羽束師に? 過去記事から見えた開設の背景 京都まちなか謎めぐり④|社会|地域のニュース|京都新聞
 京都市内で運転免許を取った人なら、一度は悩んだことがあるのではないか。「羽束師(はづかし)って、どう行くの?」。伏見区羽束師にある府警自動車運転免許試験場は駅から遠く、長年利用者から「不便過ぎる」と不評を買ってきた。免許取得後も更新などで訪れることの多い施設が、どうして羽束師にできたのか。

京都府警察自動車運転免許試験場

京都府警察自動車運転免許試験場 | 京都府 人にやさしいまちづくり

京都府警察自動車運転免許試験場│Yahooロコ

京都府警察自動車運転免許試験場(京都府京都市伏見区羽束師古川町/運転免許試験場) - Yahoo!ロコ
京都府警察自動車運転免許試験場(京都府京都市伏見区羽束師古川町/運転免許試験場)の店舗詳細情報です。施設情報、口コミ、写真、地図など、グルメ・レストラン情報は日本最大級の地域情報サイトYahoo!ロコで! 周辺のおでかけスポット情報も充実。

京都府警察自動車運転免許試験場周辺のショッピングモール/商店街

京都府警察自動車運転免許試験場(免許センター/免許更新機関)周辺のショッピングモール/商店街 - NAVITIME
京都府警察自動車運転免許試験場周辺のショッピングモール/商店街一覧。周辺スポットの地図、住所、電話番号、営業時間、詳細情報、周辺スポットまでの車・徒歩ルートを確認できます。

運転免許試験場近くにある食事もおいしい喫茶店

運転免許試験場近くにある食事もおいしい喫茶店
【喫茶・軽食リゲル】京都府道・大阪府道79号伏見柳谷高槻線(京都外環状線/三菱通り)と国道171号の交差点(馬場)を東へ470mほど行ったところにある喫茶店です。JR「長岡京駅」から徒歩22分、阪急「長岡天神駅」から徒歩29分、両駅から市バスや阪急バスに乗り「工業団地前」バス停下車すぐの場所にあります。今回はランチとし...
タイトルとURLをコピーしました